国際都市シンガポールは、剣道も国際的です。 剣道に興味のある方、経験者の方、本校剣道部でぜひ気持ち良い汗を流しましょう。

本校剣道部は創部10年。 週3回、1時間半の稽古で心身を鍛え、年3回行われるシンガポールの剣道大会に参加し、数々の好成績を収めています。稽古中は真剣ですが、稽古が終われば先輩後輩の壁もなく、仲良く明るいメンバーで活動しています。

シンガポールは、地元だけでなく、世界各国で剣道を学んだ剣士たちが日々稽古に励んでいます。日本人高段者の先生方も多く在星され、昇段審査会も年2回開催されるなど剣道の稽古をする環境が整っています。地元クラブや大学剣道部との合同稽古にも定期的に参加し、剣道を通して国際交流も深めています。

Kendo is a way to discipline the human character through the application of the principles of the Kanata. 
(剣道は、剣の理法の修練による人間形成の道である。)

初心者の人も、経験者の人も、本校剣道部で、剣道をやってみませんか。

2017.01.21 シンガポール第六回インタークラブ剣道大会に出場しました

2017年1月21日(土)に、シンガポール第六回インタークラブ剣道大会がシンガポール国立大学(NUS)で行われ、本校剣道部からは男子3名、女子3名が出場しました。

 

大会にはシンガポール国立大学やシンガポール経営大学などの学生約100名が参加する中、本校2年B組 相山瑞季さん(シンガポール日本人学校出身)が3位に入賞する快挙を達成しました。また、1年C組守屋龍君(ホーチミン日本人学校出身)がベスト8進出を果たし、敢闘賞(ベストファイティングスピリット賞)を受賞しました。大会を通して、部員1人1人が現時点での力を確かめるとともに、今後の課題を見つけることできたのではないでしょうか。