2025.08.20 SEA活動レポート第三弾 ボランティア活動を行ってきました(2・3年生)

SEA活動レポート第三弾 ボランティア活動を行ってきました(2・3年生)

 

7月、SEA(Singapore Exploration Activity)の一環として、2・3年生の生徒たちがシンガポール各地でボランティア活動に参加しました。多様な社会課題に触れ、実際に行動することで、他者との関わりや自分自身の役割について深く考える機会となりました。

 

【ボランティア① Krsna's Free Meals】
生徒10名が、労働者に毎日3,000食以上の無料食事を提供する団体「Krsna's Free Meals」で調理補助を体験しました。大量の野菜を切りながら、形が不揃いな食材を無駄なく使う取り組みや、食事を「聖なる恵み」として分かち合う理念に触れ、フードロスや命の尊さについて学びました。生徒たちは、食のありがたさや支援の意義を改めて感じ、社会とのつながりを意識する貴重な時間となりました。

 

【ボランティア② Chatsworth Preschool 職業体験】
生徒5名がChatsworth Preschoolで幼児教育の現場を体験しました。3歳児から年長児までの園児と関わりながら、遊びや見守り、教材準備などに取り組みました。子どもと接する中で、相手に寄り添う姿勢や細やかな配慮の大切さを実感。また、活動後のふり返りでは、保育者の仕事の奥深さや責任感に対する尊敬の声が多く聞かれました。働くことへの理解が深まる学びの一日となりました。

 

 

【ボランティア③ NTUC Health Nursing Home】
生徒20名が介護施設を訪問し、高齢者の方々と折り紙制作や移動補助を行いました。最初は戸惑いも見られましたが、班ごとの創作活動を通じて自然な交流が生まれ、世代を超えた心の通い合いが実現しました。利用者の方との対話や介助を通して、思いやりや配慮の大切さ、介護現場での実際を学びました。生徒たちは人と人とのつながりの尊さを感じ、社会貢献への意識を高める機会となりました。

 

 

【ボランティア④ サッカークリニック運営】
本校のグラウンドでは、中学生を対象としたサッカークリニックを開催し、有志の高校生が運営を担いました。トレーニングメニューの企画や指導に加え、送迎・ホスピタリティ、ドリンク準備、救護対応など役割を分担し、主体的に活動を展開。中学生との交流の中で、教えることの難しさや喜びを体感しました。全員で創り上げたイベントは、生徒たちの企画力とチームワークの成果として、大きな達成感に満ちたものとなりました。