11月5日(水)放課後、希望者を対象に、南洋理工大学およびシンガポール国立大学から法学を専門とするお二人の先生をお招きし、講演会を実施しました。
講演では、シンガポールの大学と早稲田大学の学生像や授業の特徴、卒業後の進路などをユーモアを交えながら比較していただき、大学とはどのような場であるのかを考える機会となりました。また、MRT車内での飲食禁止といった身近な規則を例に、シンガポール社会における法の基本理念について学びました。さらに、日本や韓国のドラマを題材に、現実に近い司法の在り方について教えていただき、生徒たちにとって今後の学びの参考となる内容でした。
先生方からは、「学業はもちろん、自分の好きなことにも力を注ぐことが大切であること」や、「自分で経験したことをしっかりと言語化できるようになることが重要である」というメッセージが伝えられました。生徒たちは時折笑い声を交えながら、和やかな雰囲気の中で学びを深めていました。
